イベント
吹田で整骨院を営む院長の日記H26.11.30
今年も行ってまいりました吹田万博国際ふれあい市民マラソン大会!
前日は一日雨でどうなるかと思いましたが、すごい秋晴れで絶好のマラソン日和になりました!
次の日も雨だったので天気も今日の為に晴れてくれたって感じです!
今年も天気に恵まれたので多くの参加者や応援の人が来場されました。
地元の人はもちろん堺から来た人、神戸から来た人、国籍が違う人など幅広くの参加者がいて
今年は特にボーイスカウトや陸上のクラブチームなどの小・中学生が多かった気がします。
はり・きゅう、マッサージなどを利用された方はやはり腰から下の下腿部(ふくらはぎ)や大腿部(太もも)の症状やメンテナンスが多かったです。
年々利用される方が増えている気がします!
また、小・中学生の利用も多かったのですが、やはり今年も走った後なのに下肢ではなく肩こりが・・・といって利用される小学生がいてました。
小学生でも姿勢が悪いと肩が凝るんですね。
去年、マラソンに参加出来なかったので今年リベンジを・・・!
と意気込んでいましたが、結局今年も申し込みを忘れてしまい今年も結局走れませんでした^^;
来年こそはマラソンとボランティアのW参加を目指します!
足ツボすっきりコース(50分)限定!
※10月20日~11月19日のお昼の予約時間帯(13;30~15;30)のみ。
足ツボすっきりコース(50分)が4000円のところ3000円にて受けられます!
全身のダルさや足の疲れのリフレッシュももちろんの事、これから年末年始に向けて飲んだり食べたりする機会も増えるので内臓の調子を整える為に足ツボマッサージどうですか?
吹田市みんなの健康展H26年
昨日、吹田市が主催する吹田市みんなの健康展に行って来ました!
今年は大阪府鍼灸師会吹田支部の山下 清こと太田先生がインストラクターとして舞台の上で来場者にツボ体操を教えていました。
時折、冗談も交えて笑いを誘いつつ丁寧に分かりやすく体操の説明をしていました。
最初不審がっていた来場者も徐々に太田先生ワールドに引き込まれ、最後は皆さん楽しそうに体操していました。
ブースの方では去年と同様に性格診断や東洋医学的観点からの身体の状態チェックや健康相談に加えて
今年は東洋医学の五行の色を選んでその人のその時の心の状態を知ることができるカラー診断というのをしました。
カラー診断ってなに!?って気になる方は来年ぜひ吹田市みんなの健康展に来て見てください!
あなたの心の状態がわかるかもしれませんよ?
ケーキ販売第2弾!
前回、当院前で訳ありスイーツ販売をしたところスゴク好評だったので第2弾をすることにしました!
前回と同様に神戸スイーツのミルクロールや窯出しチーズケーキ、バームクーヘンなどが半額近い値段で販売されます!
5月26日の11:00~12:00と15:00~16:00の2時間です!
近隣の方は25日(日)の新聞の折込チラシをチェックしてみてください!
ケーキ
H26年の2月24日に当院前でケーキ製造工場直送の訳ありスイーツ特売されます。
あの神戸スイーツのミルクロールや窯出しチーズケーキ、バームクーヘンなどが半額近い値段で販売されるみたいですよ。
訳ありといっても型崩れや、焼き色・クリームの量などでちょっとした不備で店頭に並ばなかった物なので味はまったく変わりません。
実際に当院前での販売にあたり試食させてもらいましたが凄く美味しかったですよ!
ぜひ一度買ってみてください。
時間は11:00~12:00と15:00~16:00の2時間です!
近隣の方は23日(日)の新聞の折込チラシをチェックしてみてください!
吹田で整骨院を営む院長の日記H25年.11/24
今日は吹田の市民マラソンがあり、万博記念公園までボランティアに行ってきました!
空は晴天で気温もそれほど寒くなく、絶好のマラソン日より!
今年もたくさんの参加者が来場されていました。
今年で3回目の参加になる吹田市民マラソンのボランティア
どんなボランティアをしているかというと・・・
大阪府はりきゅうマッサージ師協会と日本鍼灸師協会吹田支部が共同で会場にブースを作り
そこでマッサージ・はり・きゅう・テーピングを無料で提供するというボランティアです!
2つの団体は昔から毎年参加しているので、
みなさんに良く知られていて毎年マッサージ・
はり・きゅう・テーピングを利用される方が多く、
毎年吹田市民マラソンに参加されてる方や、今年初参加の方、
小学生・中学生など合計約500人の方が利用されました。
利用者の多くはマラソンの参加者で、走る前にテーピングや
ストレッチなどのケガの予防や多くは完走後のケガやケアでした。
マラソン完走後に来られる方が多く、走り終えたばかりなのでやはり症状を訴える場所も腰から
足の部分で、特にふくらはぎが多い感じがしました。
走った後に利用される方達みなさんが、走りきった達成感や満足感・充実感みたいなのがあって
良い顔してたのがすごく印象的でした。
ボランティアをしていて驚いたのはマラソン完走後に肩こりで利用され、それがなんと小学生でした!
最近の子どもはゲームや携帯で姿勢が悪い子が多いから肩がこりやすいんでしょうね・・・
去年もボランティアに参加しましたが、去年は途中合間に抜けて5kmのマラソンに参加し
完走したんですが、今年は応募するのを忘れてしまい参加出来ませんでしたが、
来年はまたボランティアと一緒にマラソンも参加したいと思います!
吹田市「みんなの健康展」
9月7・8日の二日間吹田市のメイシアターで行われた「みんなの健康展」にボランティアで行ってきました。
この「みんなの健康展」には私たちの鍼灸師会を含め、医師会・歯科医師会・薬剤師会・栄養士会・看護協会・
消防本部などの人たちが集まり、無料で相談やアドバイスをするイベントで毎年1000人近く来客されます。
私たち鍼灸師会はエレベーター前の第一練習室の半分を使って熟練の先生を中心に
はり・きゅうの東洋医学に基づいてアドバイスをする健康相談や小児ばりの実演、
いくつかの質問に答えてわかる簡易版の「体質チェック」、他にも「つぼ診断」
「血液型占い」をしました。
この第一練習室には他にも看護協会や歯科技工士会の方々がブースを出していて、看護協会は予防に関してのアドバイスを、歯科技工士会は義歯に関してのアドバイスとその義歯にネームを無料で入れるというのをやっていました。
となりの第二練習室では歯科医師会・歯科衛生士会がブースを出していて、歯に関するアドバイスをしていました。
この歯科医師会にはゆるキャラがいて、その名も「よ坊さん」
この写真だとかわいい感じですが、実際会ってみると大きめサイズなんで威圧感が結構あります・・・^^;
私たちの鍼灸師会にもよ坊さんに負けないゆるキャラが居るんですよ。
↑
これです。
名前は「おはりん」、正面からだと見えないですが、背中にはりと何故か通天閣が刺さっています。
写真だと分かりづらいのでこちらみてください
見れば見るほど何かに似ている気がする人は・・・
空気を読んで黙っておきましょう。
おはりん・よ坊さんの他に吹田市のマスコットキャラ「すいたん」も来ていました。
毎年この時期にやっている「みんなの健康展」
今年は天候に恵まれず、来客数は例年より少なかったですが、
お医者さん・看護師さん・歯医者さん・栄養士さん・鍼灸師などが一同に集まるこのイベントは
皆さんボランティアで来てくれている人なので患者さんの事をよく考えてくれる方々ばかりです。
もし健康について悩みや疑問などがある方は来年一度きてみてください。